background

労災の申請にあたり、前職の職場の健康保険の番号等を聞かれました。そして、X線などのデータや、既往症を見たいという同意書があったのですが、今回労災申請していること以外の件まで調べられるのはすごく嫌なのですが、それって例えば断るというか制限つけることは可能なのでしょうか?例えば整形外科に関しては良いが、それ以外は認めないなど。

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

労災の申請において、医療機関や労災保険の窓口から、過去の健康保険番号や医療記録、既往症に関する情報を求められることがあります。これは、労災の原因や程度を正確に判断するために必要な手続きです。しかし、個人情報の保護に関する懸念から、特定の情報の提供を制限したいという要望も理解できます。

まず、労災保険法に基づく労災申請においては、労災の認定に必要な情報の提供が求められます。これには、労災の原因となった事故や病気に関連する医療記録が含まれます。したがって、労災申請に関連する情報の提供は法的に義務付けられています。

一方で、労災申請に関連しない情報については、提供を拒否することが可能です。例えば、整形外科に関する情報は労災の認定に関連する可能性があるため提供が必要と考えられますが、それ以外の科に関する情報については、提供を拒否することができます。ただし、この場合でも、労災保険の窓口や医療機関との間で、どの情報が必要でどの情報が不要かを明確にコミュニケーションすることが重要です。

また、個人情報の保護に関しては、個人情報保護法が適用されます。この法律に基づき、個人情報の取り扱いに関する同意を得る際には、その利用目的を明確にし、利用範囲を限定することが求められます。したがって、労災申請に関連する情報のみを提供する旨を明示し、同意書にその旨を記載することで、情報の提供範囲を制限することが可能です。

最後に、労災申請に関する手続きや個人情報の取り扱いについて不明な点がある場合は、労働基準監督署や弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。彼らは、労災申請の手続きや個人情報の保護に関する法的なアドバイスを提供してくれます。

background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成