background

某ヤ◯ダ電機で業務委託でエアコン取付工事をしていますが、今後自社のSEを使うからといって業務委託である我々がSE研修をさせられることになりました。そんなもん自社でやるべきだと思うのですがどう思いますか?都合良すぎる気がするのですが、間違ってるでしょうか。外注ではなく自社の人間を使いたいというのはもちろん分かるのですが、それを業務委託業者が教育するのはおかしいと思うのですが、どう思われますか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月14日

あなたの疑問は非常に合理的です。業務委託として働いている場合、本来はその会社の従業員ではないため、その会社の特定の技術やシステムに関する研修を受ける義務はありません。特に、その研修が自社の従業員のためのものである場合、それを業務委託業者に押し付けるのは適切とは言えません。

このような状況は、業務委託業者の負担を不当に増やす可能性があり、労働基準法に違反する可能性もあります。労働基準法では、使用者は労働者に対して安全で健康的な労働条件を提供する義務があり、また、労働者の同意なしに労働時間を延長したり、労働内容を変更したりすることはできません。

このような問題に対処するためには、まずはその会社と直接話し合い、その要求が適切かどうかを確認することが重要です。もし、その会社がその要求を撤回しない場合、労働基準監督署に相談することも一つの選択肢です。

また、このような状況を避けるために、業務委託契約を結ぶ際には、具体的な業務内容や労働条件を明確に定めることが重要です。そうすることで、将来においてこのような問題が発生するリスクを減らすことができます。

よくある質問

もっと見る

·

家のローンもまだ有り、子供の進学の事が在るので辞める訳にいかず悩んでます。精神的にも鬱状態になり、他の方は定年間近で延長雇用の事もあり困っている人も居ると聞います。法律ではこの後者の方もパワハラや人権無視に値しますか?

·

派遣契約は年末までですが、入社2週間で辞めることは可能でしょうか?派遣先の会社に闇を感じており、前の派遣先の人も短期間で辞めているようです。会社の説明で月に80時間の残業があると知らされ、先月は100時間を超えた人もいるようです。同じ部署の人たちはいつも文句を言っており、職場環境が良くないと感じています。また、通勤時間が長く、精神的に負担が大きいです。派遣会社に退職を伝えたいのですが、辞めることは可能でしょうか?

·

中小企業で働いています。私の所属する部署は、部長1人、社員1人、パート4人です。部長は毎日のように「人が足りていない」「人が足りていないから俺の業務が増える」と言っています。ただ、応募は結構くるらしいです。私が入社してからも面接には3〜4人来ています。それなのに人を雇いません。なぜですか?

·

2週間程度で退職した職場で、雇用保険に加入していたかどうかを確認する方法はありますか?1日実働8時間・休憩1時間で働いていました。

·

福祉の児童デイサービスで働いている者ですが、ヒヤリハットの報告書を作成していたら、それは業務ですることではないと言われました。業務外の休憩、出勤前後にやってくれと言われました。ヒヤリハットの報告書作成は、業務ではないのでしょうか?
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成