background

24時間制の交通量調査は労働基準法的に違法ではないのでしょうか?変形労働時間制で問題ないのでしょうか?また、給与についても、12時間制で12000円、20時間制で22000円、24時間制で24000円という条件は妥当なのでしょうか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

24時間制の交通量調査が労働基準法に違反していないかどうかを判断するには、いくつかの要素を考慮する必要があります。まず、労働基準法では、1日の労働時間の上限は原則として8時間、週の労働時間の上限は40時間と定められています。しかし、変形労働時間制を導入することで、特定の期間内で労働時間を調整することが可能です。変形労働時間制を適用する場合、事前に労使協定を締結し、労働基準監督署に届け出る必要があります。

次に、給与についてですが、12時間制の場合、時給換算すると1000円となり、東京都の最低賃金である1163円を下回っています。これは労働基準法違反となります。20時間制と24時間制については、深夜手当や休日手当が含まれているかどうかが不明ですが、仮にこれらの手当が含まれていない場合、同様に最低賃金を下回る可能性があります。

また、24時間連続の労働は、労働者の健康を損なうリスクが高いため、労働基準法第34条に基づく休憩時間の確保が重要です。24時間の労働に対して、適切な休憩時間が与えられていない場合、これも違法となります。

以上の点から、24時間制の交通量調査が労働基準法に違反していないかどうかは、具体的な労働条件や給与体系を詳細に検討する必要があります。労働者の権利を守るためにも、労働基準監督署に相談することをお勧めします。

よくある質問

もっと見る

·

専門業務型裁量労働制を採用している会社で、暗黙の了解として9:00に出社することが求められている場合、これは適切な運用でしょうか?また、裁量労働制の正しい理解とは何でしょうか?

·

火傷で会社を休んでいるが、個人的にはもう動けるので働けると思っているのに、会社から休めと言われている場合、どうすれば良いでしょうか?

·

基本一人作業なのですが、たまに数人で集まって作業することがあります。そのときに、自分の作業が削れないので休憩時間が足りていないです。休憩していない、足りないことを上司にどう言って確保したらいいですか?言わないと休憩時間を削って定時で帰ることになります。1日全体でっていうより数時間以内の作業なので、把握は出来ないはずです。

·

年間休日96日は完全週休2日ではないと感じるのですが、仕事内容や時間、場所、シフト制であることはいいのですが、週一の休みもありになってくるのか気になります。

·

以前、会社で約6700平方メートルの土地の草刈りを2人で行いました。私は約2400平方メートル、もう1人は約4200平方メートルの草を刈りました。この仕事の報酬は10万円で2人で折半されましたが、私の報酬は2万円、もう1人の方は8万円でした。私の担当部分は草が茂っていたため、多く刈れなかったこともありますが、この報酬配分は妥当だと思いますか?
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成