background

育休明けで復職予定なのですが、職場に時短勤務を希望したいと伝えました。そしたら、パートになってしまうかもと言われました。9〜16時の時短を希望しますと伝えましたが、正社員のままいけるのか、その時間の勤務だとパートになるのか確認すると言われました。正社員で時短勤務はできないのでしょうか?通勤に片道1時間かかってしまう距離なので、もし、パートになってしまうなら、転職も考えたいなと思い質問させてもらいました。

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

育児休業明けの復職において、時短勤務を希望する場合、正社員のままであるか、パートに変更されるかは、企業の規定や労働基準法に基づいて判断されます。労働基準法では、育児休業法に基づき、育児休業を取得した労働者が復職する際に、一定の条件の下で時短勤務を希望することが認められています。具体的には、子が1歳に達するまでの間、または1歳6か月に達するまでの間に時短勤務を希望することができます。ただし、この制度を利用するためには、企業側の同意が必要であり、企業の規定によっては正社員のまま時短勤務を認めない場合もあります。その場合、パートタイムとしての雇用形態に変更される可能性があります。したがって、あなたの場合、企業の規定を確認し、可能であれば労働基準監督署に相談することをお勧めします。また、通勤時間が長いことも考慮し、転職を検討することも一つの選択肢となります。転職の際には、新しい職場での労働条件や育児支援制度などを十分に確認することが重要です。

よくある質問

もっと見る

·

手取り16万円で昇給もボーナスも退職金もない非正規社員であるにもかかわらず、なぜ真面目に働くことが求められるのですか?頑張る価値やモチベーションがないと感じるのは当然ではないでしょうか?

·

育休が終わった後、育休手当の話は会社の総務から連絡がくるのでしょうか?以前、会社が対応するため、特にこちらがすることはないと聞いたのですが。

·

大企業では、賞与前に目標設定を書かされることは一般的ですか?

·

看護師の低賃金、重労働、不規則勤務の問題について、若い看護師が多く中堅層が少ない現状を改善するための具体的な対策を教えてください。

·

職場の交通費について、家庭の事情で通勤時間が電車で1時間ちょっとかかるところに引っ越すことになりましたが、交通費が一銭も出ないと言われて唖然としています。交通費不支給の理由としては、①自己都合で今住んでいるところより遠くに引っ越すことになったため会社は負担できない、②車通勤が主流の田舎なので電車での交通費は出ないという二点でした。結婚前は片道15キロの車通勤で、上限いっぱいの1万円の交通費が支給されていました。結婚してから自転車通勤になり、これからは片道1時間ちょっとの電車通勤になったという流れになります。引越しなんて自己都合でしかないですし、①に関しては全く理解ができません。②についても車通勤では支給されて、電車の定期は支給されない意味が理解できません。ちなみに次の引越し先から職場までの直線距離は60キロほどで定期代は月2万8千円ほどです。この一連の話は専務が言っていて、直々の上司からは、おかしな話だからもう一度聞いてみてもいいかもと言われましたが、どうなんでしょうか。誰か納得のいく説明をしていただけないでしょうか。
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成