background

未払い残業代請求書の取り下げに関する質問です。私は以前まで働いていた会社に、弁護士を立てず自分で残業代請求のために請求書を出したのですが、相手具側の会社は弁護士を立てて、請求する額の証拠となるものを提出してくださいと返答がありました。請求している額もそこまで多くなく裁判などすると弁護士費用などでほとんど利益にならないし時間ももったいないので、私としてはもうこの紛争を終わらせたいと考えております。おそらくですが相手側も払うつもりはなく時間を長引かせれば私が折れてくれるだろうと考えているかもしれません。そこでなのですが、相手側の弁護士に請求取り下げ書を提出しようと考えております。そこで質問なのですが、①請求取り下げ書を提出したら今回の紛争を終了させられるのか?②相手は請求書の証拠となるものを提出せよと言っていますがこのまま提出せずに請求取り下げ書を提出した場合、不正請求などで逆に訴えられないか?③今後考えられるトラブルなどがあるか?以上答えていただけると幸いです。

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

①請求取り下げ書を提出した場合、基本的にはその時点で紛争は終了します。ただし、相手方がそれを受け入れるかどうかは別問題です。相手方が請求取り下げ書を受け入れれば、紛争は終了しますが、受け入れない場合は、紛争が継続する可能性があります。②請求取り下げ書を提出した場合、不正請求で訴えられるリスクは低いと考えられます。ただし、相手方が請求取り下げ書を受け入れない場合、証拠を提出しないことで、相手方が請求を不正と判断し、訴訟を起こす可能性があります。③今後考えられるトラブルとしては、相手方が請求取り下げ書を受け入れない場合、紛争が継続することが考えられます。また、相手方が請求を不正と判断し、訴訟を起こす可能性もあります。このような場合、弁護士に相談することをお勧めします。

よくある質問

もっと見る

·

職場で他人の打刻を代行することは適切ですか?

·

職場で不始末が目立つため、有給休暇が取れないと言われました。しかし、そのミスは体調不良や他者の影響もありました。このような場合、有給休暇を取れないのは適切でしょうか?

·

派遣契約は年末までですが、入社2週間で辞めることは可能でしょうか?派遣先の会社に闇を感じており、前の派遣先の人も短期間で辞めているようです。会社の説明で月に80時間の残業があると知らされ、先月は100時間を超えた人もいるようです。同じ部署の人たちはいつも文句を言っており、職場環境が良くないと感じています。また、通勤時間が長く、精神的に負担が大きいです。派遣会社に退職を伝えたいのですが、辞めることは可能でしょうか?

·

11/1から正社員(6ヶ月間は有期雇用)として働き始めました。職場の雰囲気が合わず、教育がなく初日から野放し状態が続いています。ネットで検索すると、有期雇用契約では「やむを得ない事由」がなければ期間途中に辞職できないとありますが、退職は可能でしょうか?

·

職場の男女共同更衣室で女性側がドアロックしてなくて、うっかり男性がドアを開けてしまい着替えを見てしまった場合、罪に問われますか?
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成