background

労働組合役員の退任について質問です。 今、私は会社を休職して実家から車で3時間ほどの離れた職場の労働組合の専従役員をしており、現在2年目です。 はじめに任期は、2年と聞いていました。 しかし、現在、後任が決まっていなく、継続をお願いしたいと言われています。 私としては、実家の親の面倒を見なくてはいけないことや労働組合の仕事の仕方(効率化を求めていないため無駄が多い、同じような集まりが多い等々)に疑問があり、退任したいと思っています。 後任が決まっていないのに退任するのは、申し訳ない気持ちはありますが、私だけの責任でないとも思っています。 後任が決まらなくても、書類を整え引き継ぎをした上で退任しても問題ないと思うのですが、皆様どう思いますか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

労働組合役員の退任に関するあなたの状況は、理解と同情を呼びます。役員としての任期が終了し、個人的な事情もあるにもかかわらず、後任が決まっていないために継続を求められているというのは、非常に困難な状況です。

まず、労働組合の役員としての任期は、通常、明確に定められていることが多いです。あなたが2年と聞いていたということは、その任期が終了した時点で退任する権利があると考えられます。ただし、後任が決まっていないという状況は、組織的な問題を示唆しており、それがあなたの退任を遅らせている原因となっている可能性があります。

あなたの個人的な事情、特に実家の親の面倒を見る必要があるという点は、非常に重要です。労働組合の役員としての仕事は、時には多忙であり、それが家庭の責任と両立することを困難にすることがあります。また、労働組合の仕事の仕方に疑問を持っているという点も、あなたの退任の決断に影響を与えていると思われます。

後任が決まらないまま退任することについては、確かに申し訳ない気持ちがあるかもしれませんが、それはあなただけの責任ではありません。労働組合が後任を選出するプロセスに問題がある可能性もあります。あなたが書類を整え、引き継ぎをした上で退任することは、十分に合理的な行動です。引き継ぎのプロセスをしっかりと行うことで、後任が決まるまでの間の混乱を最小限に抑えることができます。

最終的には、あなたの健康と家庭の幸福を最優先に考えるべきです。労働組合の役員としての役割は重要ですが、それがあなたの生活の質を損なうようであれば、勇気を持って退任する決断を下すことが必要です。労働組合に対して、あなたの状況を説明し、引き継ぎのプロセスを提案することで、退任の道を開くことができるでしょう。

よくある質問

もっと見る

·

辞めたバイト先の給料が未払いです。大型チェーン店で働いていたのですが、当時バイトを辞めたい旨をオーナーに話しても辞めさせて貰えず、無断欠勤で強制的に辞めてしまいました。こちらが悪いのですが、その月の分の給料が未だに払われていません。無断欠勤してからは7ヶ月くらい経っています。この前本社に電話しましたが、うちの店はフランチャイズ店なので対応していただくことが出来ませんでした。実際に自分が働いていた店に電話するのが手っ取り早いのは分かるんですが、オーナーがすごくめんどくさい人なので嫌なんです。わがままですが。。ちなみに未払いの給料は3万5000円程度なのですが、詳しい金額が分かりません。また、オーナーの名前も分からず、内容証明郵便を送ろうと思ったのですが、詳しい内容が分からず送れません。どうすればいいですか

·

建設業における2024年問題と時間外規制について、36協定を締結している会社では、時間外規制の起算日は36協定で決めた日になりますか?また、年間720時間の時間外労働は起算日から1年間で計算しますか、それとも毎月更新で1年間として計算しますか?

·

中小企業で働いています。私の所属する部署は、部長1人、社員1人、パート4人です。部長は毎日のように「人が足りていない」「人が足りていないから俺の業務が増える」と言っています。ただ、応募は結構くるらしいです。私が入社してからも面接には3〜4人来ています。それなのに人を雇いません。なぜですか?

·

家のローンもまだ有り、子供の進学の事が在るので辞める訳にいかず悩んでます。精神的にも鬱状態になり、他の方は定年間近で延長雇用の事もあり困っている人も居ると聞います。法律ではこの後者の方もパワハラや人権無視に値しますか?

·

職場で不始末が目立つため、有給休暇が取れないと言われました。しかし、そのミスは体調不良や他者の影響もありました。このような場合、有給休暇を取れないのは適切でしょうか?
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成