background

即日解雇になってしまい、保険の事など教えて欲しいです。元々退職を考えており、次の会社も決まっている状況です。次の会社は、今の会社をいつ辞めるかで、いつから働くか決めようと言ってくれていました。本日、今の会社に退職の意思を伝えると、給料の締め日の兼ね合いから、今日付の解雇を促されました。強制されたわけではないのですが、ほぼ今日付で良いですと言わされているような形で、保険も明日までで切れる、と言われました。正直、会社を辞めること自体は、早まっても仕方ないし、逆にラッキーと思おう、と考えているのですが、保険だけどうしよう?いくらくらいかかるのかな?と不安です。明日、次の会社に少し早めに入社できるかは聞いてみるのですが、入社するまでの間、無保険になってしまうということですよね…?転職が初めて、というよりも、即日解雇になると思ってなかったので、そこまで考えていませんでした。無能で申し訳ないのですが、有識者がいらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月14日

即日解雇になった場合、保険の取り扱いは重要な問題です。まず、雇用保険は解雇日の翌日から適用が切れます。しかし、健康保険と厚生年金保険は、退職日の翌日から20日以内に新しい勤務先が決まらない場合、国民健康保険と国民年金に切り替える必要があります。この切り替えは、住民票のある市区町村の窓口で手続きを行います。国民健康保険料は所得に応じて決まりますが、概ね月額数千円から数万円程度かかることが一般的です。また、国民年金保険料は月額16,540円(令和3年度)です。次の会社に早めに入社できるか確認することは重要ですが、それまでの間は無保険状態になる可能性があります。その場合、短期の民間保険に加入することも一つの選択肢です。ただし、民間保険は費用がかかる場合があるため、費用対効果をよく考える必要があります。また、労働基準監督署に相談することも有効です。彼らは労働条件の確認や、必要な手続きの指導を行ってくれます。即日解雇は予期せぬ出来事ですが、冷静に対応し、必要な手続きを適切に行うことが重要です。

background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成