一日二交代勤務で朝夜があり、実働時間が長く、睡眠時間が少ない場合、この働き方は労働基準法に抵触しないのでしょうか?また、朝夜の間の数時間の空き時間は残業にならないのでしょうか?
もっと見る
対策と回答
日本の労働基準法では、労働者の健康を保護するために、1日の労働時間は原則として8時間、1週間で40時間を超えてはならないと定められています。また、労働者は連続して8時間以上労働させてはならず、休憩時間を確保することが義務付けられています。あなたの場合、1日の労働時間が長く、睡眠時間が極端に少ないことが問題となります。これは労働者の健康を損なうおそれがあり、労働基準法に違反する可能性があります。
また、朝夜の間の数時間の空き時間については、その時間が労働契約上の労働時間に含まれるかどうかによります。もし、その時間が労働契約上の労働時間に含まれる場合、その時間は残業とみなされる可能性があります。ただし、その時間が労働契約上の労働時間に含まれない場合、その時間は残業とはみなされません。
このような状況では、労働基準監督署に相談することをお勧めします。労働基準監督署は、労働基準法の違反を調査し、是正措置を講じる権限を持っています。また、労働組合に加入することも一つの解決策となります。労働組合は、労働者の権利を守り、労働条件の改善を図るために活動しています。
最後に、あなたの健康と安全を第一に考えるべきです。もし、現在の労働条件があなたの健康に悪影響を及ぼしていると感じるならば、辞めることも一つの選択肢となります。ただし、辞める前に、労働基準監督署や労働組合に相談し、適切な対策を講じることをお勧めします。
よくある質問
もっと見る