シフト制の仕事場において、半休を4日含めた16連勤という場合は休日は2日分あるから違法ではないという解釈で良いのでしょうか?また、これがOKなのであれば従業員に半休を沢山取らせて、月8日休みとトントンになれば一ヶ月30日間連続勤務は可能ですか?
もっと見る
対策と回答
日本の労働基準法に基づくと、労働者の連続勤務日数には制限があります。具体的には、労働基準法第34条により、労働者は週に少なくとも1回、または4週間に4回以上の休日を与えられなければなりません。これは、労働者が連続して働くことができる日数を制限するもので、連続勤務日数が6日を超えることは原則として認められていません。
ご質問のケースでは、半休を4日含めた16連勤ということですが、これは連続勤務日数が6日を超えているため、労働基準法に違反する可能性があります。半休を取ることで労働時間が短縮されるとしても、連続勤務日数の制限には影響しません。
また、月8日の休みを取ることで30日間連続勤務を可能にするという考え方は、労働基準法の休日規定に違反します。労働基準法では、週に少なくとも1回の休日を確保することが義務付けられており、月8日の休みではこの要件を満たさない可能性があります。
従って、半休を含めた連続勤務や月30日間の連続勤務は、労働基準法に違反する可能性が高いと言えます。労働者の健康と安全を確保するためにも、適切な休日を設けることが重要です。労働条件について疑問がある場合は、労働基準監督署に相談することをお勧めします。
よくある質問
もっと見る