小さなクリニックでパートとして働き始めて半年が経過しようとしています。週5の為、有給休暇が発生するということなのですが、先生が休まれると困るから買取をさせて欲しいと言っているのですが、これって大丈夫なのでしょうか?そこら辺の会社で行われていることですか?私としては別に休まなくても良いかなとは思いますが、何か法に引っ掛かったりしないのか心配です。法律や実情に詳しい方がおりましたら教えて下さい。
もっと見る
対策と回答
日本の労働基準法により、週の所定労働日数が5日以上の労働者は、6ヶ月以上継続勤務し、所定労働日数の8割以上出勤した場合、有給休暇が発生します。有給休暇は労働者の権利であり、使用者はこれを拒否することはできません。有給休暇の買取は、労働基準法第39条に違反する可能性があります。この条文では、有給休暇は労働者が自由に取得できる権利とされており、使用者がこれを買い取ることは原則として認められていません。ただし、労使協定により、一定の条件の下で有給休暇の一部を買い取ることが認められていますが、その場合でも、労働者の同意が必要です。あなたの場合、クリニックの先生が有給休暇の買取を提案していますが、これが法的に問題ないかどうかは、労使協定があるかどうか、あるいはその内容によります。もし、労使協定がない場合や、あなたが買取に同意していない場合、これは違法となります。法的な問題があるかどうかを確認するために、労働基準監督署や弁護士に相談することをお勧めします。
よくある質問
もっと見る