週2回で1日6時間のパートタイムで働いていますが、半年以上経っても有給が0のままです。一般的には3日もらえるはずですが、会社は与えないと言っています。指摘しても結果は変わらないでしょうか?
もっと見る
対策と回答
日本の労働基準法によると、労働者は6ヶ月以上継続勤務し、所定労働日の8割以上出勤した場合、有給休暇を取得する権利があります。ただし、パートタイム労働者の場合、有給休暇の日数は正社員と異なり、労働時間に応じて比例付与されることが一般的です。具体的な日数は、労働時間と労働日数によって決まります。
あなたの場合、週2回、1日6時間の労働であれば、労働基準法に基づいて有給休暇が付与されるべきです。会社が有給休暇を与えないというのは、法的に問題があります。
まず、会社の人事部門や労働組合に相談し、法的な権利を説明することをお勧めします。それでも解決しない場合、労働基準監督署に相談することができます。労働基準監督署は、労働基準法の遵守を確認し、違反があれば是正勧告を行います。
また、労働問題に関する法律事務所に相談することも一つの手段です。弁護士による法的なアドバイスや、必要に応じて訴訟を起こすことも可能です。
結論として、会社の対応が法的に正しくない場合、指摘することで状況が改善される可能性があります。法的な権利をしっかりと理解し、適切な手段を取ることが重要です。