育休を理由にボーナスが貰えないかもしれない。現在正社員で働いております。出産予定日が1月25日なので、ボーナスを貰えるまで(12月20日位まで)働いてから産休に入ろうと思っていたのですが、担当の人に「正社員だと給料の計算の関係で月の途中までと言うのが難しいから、11月までにして欲しい。くるなら12月はパートで。」と言われました。給料の計算などの手続きのことはよく分からなかったので、現場に迷惑をかけない方向でとおもい納得していたのですが、そもそも正社員は月の途中で休むとなると給料の計算が〜というのは本当でしょうか?ボーナスを出したくないだろと思ったのですが、そもそも冬のボーナスの査定期間中は働いていますし、その分は貰えると思うのですが。皆ボーナスが出ているのに、私だけ貰えない場合は労基にいけばいいでしょうか?就業規則は見せてもらおうと思っています。
もっと見る
対策と回答
日本の労働法において、育児休業を取得する正社員がボーナスを受け取る権利については明確な規定がありません。しかし、一般的にボーナスは労働者の業績や勤務状況に基づいて支給されるため、育児休業中であっても査定期間中に働いた分については支給されることが多いです。ただし、企業によってボーナスの支給基準や条件が異なるため、就業規則を確認することが重要です。就業規則にボーナス支給に関する明確な記載がない場合や、不公平な扱いを受けていると感じる場合は、労働基準監督署に相談することが可能です。また、労働組合に加入している場合は、組合を通じて交渉することも一つの手段です。企業側が正当な理由なくボーナスを差し控える場合、労働者の権利を侵害している可能性がありますので、適切な対応を取ることが重要です。
よくある質問
もっと見る