退勤直前に休憩時間を取ることは適切ですか?運送業で、日によっては一気に終わらせて休憩を取りたい時があります。そういう日は会社に帰る前に休憩をとって、日報を書き、運転して、給油して、車両を点検して退勤しています。休憩終わりから最低30分以上は作業を行っているのですが、これは直前になるのでしょうか?新しい上司がどこから仕入れた情報かわからない1時間前に休憩終わらせないと会社がやられるという意見を言っているので困っています。その1時間というのに根拠は存在するのでしょうか?
もっと見る
対策と回答
退勤直前に休憩時間を取ることについては、労働基準法により、労働者は労働時間中に少なくとも45分の休憩を取る権利があります。しかし、この休憩時間が退勤直前に取られる場合、特に運送業のような職種では、安全や労働効率の観点から問題が生じる可能性があります。
運送業では、車両の点検や給油、日報の記入など、退勤前に行うべき作業があります。これらの作業が休憩後に行われる場合、特に休憩終了後30分以上作業を行っているという状況では、労働基準法上の休憩時間の要件を満たしていると考えられます。しかし、これが「直前」に該当するかどうかは、具体的な状況や会社の規定によります。
新しい上司が言うように、退勤1時間前に休憩を終わらせるという指示には、一般的には根拠がありません。ただし、これが会社の内部規定や安全上の配慮に基づくものである可能性もあります。そのため、この指示の背景や根拠を上司に確認することが重要です。
また、労働基準法に違反しない範囲で、会社の安全や効率を考慮した適切な休憩時間の取り方を模索することが求められます。これには、労働者と雇用者の間でのコミュニケーションが不可欠です。労働基準監督署に相談することも一つの手段です。
よくある質問
もっと見る