background

SES企業でITエンジニアとして働いている者が、転職を考えています。会社の就業規則には、「社員のうち、役職者または会社の秘密情報を取扱う業務に従事していた者が退職または解雇された場合、離職から6か月間は同一都道府県内の競業する会社に就職してはならない」という項目があります。私は一部の社内プロジェクトに関わっているのですが、これも会社の秘密情報に入るのでしょうか?また、今度面接を受ける会社は同じ都道府県内にあるSIerなのですが、この場合は競合ということになるのでしょうか。

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月15日

競業避止条項(非競業義務)は、従業員が退職後に一定期間、特定の地域や業界で競合する会社に就職することを制限する条項です。あなたの場合、会社の就業規則により、退職後6か月間は同一都道府県内の競業する会社に就職できないとされています。

まず、あなたが関わっている社内プロジェクトが会社の秘密情報に該当するかどうかについてです。秘密情報とは、通常、会社の経営戦略、技術的なノウハウ、顧客リストなど、第三者に知られると会社に不利益をもたらす情報を指します。あなたが関わっているAIサービスの開発は、まだ企画段階であり、具体的な技術や戦略が確定していない場合、秘密情報と見なされる可能性は低いです。しかし、これは会社の秘密保持方針や具体的な状況によりますので、法律の専門家に相談することをお勧めします。

次に、面接を受けるSIerが競合会社に該当するかどうかです。競業する会社とは、直接的な業務競争を行う会社を指します。SES企業とSIerは、ITサービスの提供において競合する可能性がありますが、具体的な業務内容や顧客層によります。あなたの会社と面接先のSIerが同じ都道府県内にあり、かつ類似のサービスを提供している場合、競業会社と見なされる可能性が高いです。

このような状況では、転職を検討する際に、まずは現在の会社に競業避止条項の内容を確認し、可能であれば法律の専門家に相談することが重要です。また、面接先の会社にもこの条項の存在を伝え、理解を得ることが必要です。転職は人生の大きな決断であり、法律的なリスクを最小限に抑えるためにも、慎重に進めることが求められます。

よくある質問

もっと見る

·

看護師として3年未満で転職や退職を考えている人の経験談を聞きたいです。急性期病棟で半年働いていますが、1年は耐えようと思いますが、来年には病院自体を辞めて転職を考えています。息苦しさを感じずにゆっくり働ける環境を探しています。看護師の転職には3年以上の経験が必要だと言われることや、病棟を辞めることに対するマイナスな評価があると聞きます。経験者の話を聞かせてください。

·

保育士から異なる職業に転職した方に質問です。どのような仕事に就きましたか?また、何年目で保育士を辞めましたか?

·

転職先に前の会社を辞めた状況はバレている可能性がありますか?

·

50代で転職することは無謀ですか?製造業でフルタイムパートとして3年半働いていましたが、環境が辛く辞めたいと思っていました。しかし、次の仕事が見つからない場合や、一からやり直すことを考えると、一歩を踏み出すことに戸惑っています。

·

第一生命への転職について、現在動物病院で正社員として働いているシングルマザーが、子供の学校生活に合わせた勤務時間を求めている場合、第一生命の働き方は適しているか。具体的には、SPI試験に合格すれば手取り26万円の保証があり、契約は簡単に取れるという情報があるが、これが本当かどうか、また、子供のいるシングルマザーにとっての働きやすさについて教えてください。
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成