background

トラックドライバーの勤務について質問です。長距離から午前中帰って翌日夕方からまた勤務というシフトで、たまに午前9時に長距離から帰社し、当日16時に出勤し中距離の仕事に出ることも月に数回あります。1ヶ月のうち丸々休みっていう日は2回程度です。これは特に労働基準的に問題はないですか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

トラックドライバーの勤務形態についてのご質問にお答えします。まず、労働基準法に基づく労働時間の規定を確認する必要があります。労働基準法では、1日8時間、週40時間を法定労働時間と定めており、これを超える場合は時間外労働として割増賃金が必要です。また、1週間に1日または4週間に4日の休日を確保することが義務付けられています。

ご質問の勤務形態では、1ヶ月のうち丸々休みの日が2回程度となっていますが、これが週に1日または4週間に4日の休日を満たしているか確認が必要です。また、長距離から帰社し、同日に再び出勤する場合、その間の休憩時間が十分に確保されているかも重要です。労働基準法では、労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩が必要です。

さらに、トラックドライバーの場合、運転時間に関する規制もあります。道路運送車両法に基づく運転時間の規制では、1日の運転時間は13時間以内、連続運転時間は4時間30分以内で、その後30分以上の休憩が必要です。また、1週間の運転時間は56時間以内、2週間で90時間以内とされています。

これらの規定を全て満たしているか確認することが重要です。もし、これらの規定に違反している場合、労働基準監督署に相談することが可能です。また、労働組合に加入し、労働条件の改善を図ることも一つの手段です。労働条件の確認と改善は、労働者の権利を守るために非常に重要ですので、適切な対応をお勧めします。

background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成