同じ会社で正社員からパートになりました。仕事内容や残業が年々苦しくなると感じはじめたのと、副業のような事をしており(収入はほぼ無くむしろマイナスですが)そちらに時間を裂けるようにするためです。給与は正社員時の時給換算(勤続六年ほど)、ボーナスや交通費などはなしという契約にして頂きました。副業が忙しい時は休みを多くいただき、その他の月は週5で働かせてもらっています。周りからみてこの勤務形態は甘いと思われていますよね...時給を貰いすぎているのではと思うことがあり相談させて頂きました。
もっと見る
対策と回答
正社員からパートへの転換は、個人のライフスタイルや職業上の優先順位の変化に応じて行われることがあります。あなたの場合、仕事の負担が増え、副業に時間を割く必要があるため、パートタイマーとしての働き方を選ばれたことは理解できます。ただし、このような変更は、会社の他の従業員や労働環境に影響を与える可能性があります。
まず、給与についてですが、正社員時代の時給換算でパートタイマーとして働くことは、一般的には公平であると考えられます。ただし、ボーナスや交通費がなくなることは、総収入が減少することを意味します。これは、あなたの生活費や貯蓄に影響を与える可能性がありますので、慎重に見直す必要があります。
次に、勤務形態についてですが、副業が忙しい時期に休みを取ることは、あなたの仕事と副業のバランスを取るためには必要かもしれません。しかし、これが他の従業員に不公平感を与える可能性があります。特に、同じ会社で働く他のパートタイマーや正社員が、あなたの柔軟な勤務形態を見て、自分たちも同様の条件を求めるようになるかもしれません。
最後に、時給が高すぎると感じることについてですが、これはあなたの経験やスキル、そして会社との長年の関係に基づいて決定されたものである可能性があります。しかし、他のパートタイマーとの比較や、市場の一般的な時給水準との比較を行うことは重要です。もし、時給が他の従業員や市場平均よりも著しく高い場合、これが問題になる可能性があります。
結論として、あなたの現在の勤務形態と給与は、あなたの個人的な状況に合わせて調整されていると思われますが、他の従業員や会社全体の視点から見直すことも重要です。会社の人事部門や上司と、これらの点について話し合うことをお勧めします。
よくある質問
もっと見る