background

正社員から育休後にパートになりたい場合、退職願いを書かなければならないのでしょうか?また、退職すると育児給付金が受けられなくなるのでしょうか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月14日

育休後に正社員からパートになりたい場合、会社が退職願いを求めることは法的に問題があります。労働基準法により、育児休業後の復帰は原則として復職が保障されており、会社は合理的な理由なく従業員を解雇したり、雇用形態を変更することはできません。

具体的には、育児休業法第17条により、育児休業を取得した労働者は、休業期間終了後に職場に復帰する権利があります。この権利は、育児休業を取得した労働者が希望する限り、会社はこれを拒むことができません。

また、育児給付金については、退職すると受給資格が失われます。育児給付金は、雇用保険の被保険者であることが条件であり、退職することで被保険者資格が喪失されるため、給付金の受給が停止されます。

したがって、会社から退職願いを求められた場合、まずは労働基準監督署や労働組合に相談することをお勧めします。法的な観点から会社に対して、復帰の権利を主張することが可能です。また、雇用形態の変更についても、合理的な理由がない限り、会社の一方的な判断に従う必要はありません。

このような状況では、労働者の権利を守るために法的な手続きを踏むことが重要です。労働基準法や育児休業法を理解し、適切な対応を取ることで、自身の権利を確保することができます。

よくある質問

もっと見る

·

基本一人作業なのですが、たまに数人で集まって作業することがあります。そのときに、自分の作業が削れないので休憩時間が足りていないです。休憩していない、足りないことを上司にどう言って確保したらいいですか?言わないと休憩時間を削って定時で帰ることになります。1日全体でっていうより数時間以内の作業なので、把握は出来ないはずです。

·

手取り16万円で昇給もボーナスも退職金もない非正規社員であるにもかかわらず、なぜ真面目に働くことが求められるのですか?頑張る価値やモチベーションがないと感じるのは当然ではないでしょうか?

·

マジカルロリポップは交通費全額支給とありますが、片道800円ほどかかる場合、受かる確率は下がりますよね?

·

交通費の支給について、最寄り駅から一駅乗車して乗り換えて会社まで行く場合、乗り換え前の一駅分の交通費が支給されないのはなぜですか?会社が認める経路でないと交通費が出ないとのことですが、その一駅分を歩くと20分はかかります。担当者に確認したところ、「駄目です」との回答でした。

·

看護師の低賃金、重労働、不規則勤務の問題について、若い看護師が多く中堅層が少ない現状を改善するための具体的な対策を教えてください。
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成