新卒で入社して5年が経ちましたが、有給が増えていないように感じます。有給が増えないことはありますか?
もっと見る
対策と回答
日本の労働基準法により、労働者は6ヶ月以上継続勤務し、所定労働日の8割以上出勤した場合、10日の有給休暇を取得する権利があります。その後、勤続年数に応じて有給休暇の日数が増加します。具体的には、勤続1年6ヶ月で11日、2年6ヶ月で12日、3年6ヶ月で14日、4年6ヶ月で16日、5年6ヶ月で18日、6年6ヶ月以上で20日となります。
しかし、企業によってはこの基準を上回る有給休暇を提供している場合もあります。あなたの場合、新卒で入社して5年が経過しているため、理論上は有給休暇が18日まで増加しているはずです。もし、それが増えていないと感じるのであれば、まずは会社の人事部門に確認することをお勧めします。会社の有給休暇の規定や、あなたの勤務状況が正しく反映されていない可能性があります。
また、有給休暇の取得率が低い場合、会社は未使用の有給休暇を翌年に繰り越すことができますが、これにより有給休暇の日数が増えていないように見えることもあります。この点も確認してみると良いでしょう。
最後に、有給休暇の日数が増えない原因が法的な問題である場合、労働基準監督署に相談することも一つの手段です。労働者の権利を守るために、適切な対応を取ることが大切です。
よくある質問
もっと見る