background

22時以降は残業禁止の会社で、上司から「終わるまで帰るな」と言われ24時まで働いた場合、22時以降の給与は支払われますか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

日本の労働基準法により、22時以降の労働は深夜労働と見なされ、通常の時間外労働に加えて深夜割増賃金が適用されます。具体的には、通常の時間外労働に対する25%の割増賃金に加えて、さらに25%の深夜割増賃金が支払われることになります。したがって、22時以降の労働に対しては、通常の賃金の150%以上が支払われることになります。

ただし、あなたの会社が22時以降の労働を禁止しているということは、その時間帯の労働が極めて特殊な状況であることを示唆しています。このような場合、会社はその旨を労働者に明確に通知し、代替の措置を講じる必要があります。例えば、業務の再編成や他の従業員の支援などが考えられます。

あなたのケースでは、上司から「終わるまで帰るな」と言われたことで、22時以降も労働を強いられたという状況です。これは、会社の方針に反する行為であり、労働基準法に違反する可能性があります。そのため、22時以降の労働に対しては、正当な賃金が支払われるべきです。

もし、会社が22時以降の労働に対する賃金を支払わない場合、労働基準監督署に相談することができます。労働基準監督署は、労働基準法の適用を確保し、労働者の権利を保護するための機関です。彼らは、あなたの状況を調査し、必要な是正措置を講じることができます。

また、労働組合に加入している場合は、組合に相談することも有効です。労働組合は、労働者の権利を擁護し、労使間の交渉を支援する役割を持っています。

結論として、22時以降の労働に対しては、通常の時間外労働に加えて深夜割増賃金が支払われるべきです。会社がこれを拒否する場合、労働基準監督署や労働組合に相談することが推奨されます。

background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成