background

自分の会社がブラックなのではないかと疑っていて、転職を考えています。今の会社が一般的なのか、給料に対して仕事内容が釣り合っているのか知りたいです。輸入商社の営業部に勤めています。海外メーカーが来日すると、平日でも0時近くまで飲み会やカラオケをし、金夜の場合は2時〜3時くらいまでアテンドをすることもあります。もちろんその時間は稼業時間には含まれていないので給料は発生しません。また、海外出張や国内出張は最低年3回あります。この部分については商社なので当然とは思いますが、国内出張で展示会に出ている最中、家族の体調不良の時に帰ろうとすると「それは非常識だ、大人なんだから自分でなんとかするべきだし、救急車も自分で呼ぶべきだ」と言われてしまいます。これでは安心して働くことも出来ないと思ってしまうのですが、輸入商社に関わらず、仕事とはそういうものなのでしょうか。営業ですが、インセンティブは無く、給料は550万くらいです。月の残業は20時間くらいです。このような働き方は、社会人として常識の範囲内なのでしょうか?また、給料は仕事内容に釣り合っているでしょうか?皆様の正直なご意見をお聞きしたいです。

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

あなたの会社の状況について、いくつかの点で懸念があるようですね。まず、非稼働時間における飲み会やカラオケの強制、そしてその時間に対する給料が発生しないことは、労働基準法に違反する可能性があります。労働基準法では、使用者は労働者に対して法定労働時間を超えて労働させてはならないとされています。また、家族の体調不良時に帰宅を拒否されることも、労働者の健康と安全を確保するための法律に違反している可能性があります。これらの点については、労働基準監督署に相談することをお勧めします。次に、給料に対する仕事内容の釣り合いについてですが、営業職であればインセンティブがないことは珍しくありませんが、年収550万円という給料は、一般的な輸入商社の営業職の平均的な給料と比較しても妥当な範囲内です。しかし、残業時間が月20時間というのは、法定労働時間を超えているため、残業代の支払いが適切に行われているか確認する必要があります。また、出張頻度が年3回というのは、商社の営業職としては一般的ですが、その負担に対する補償が適切かどうかも考慮する必要があります。全体として、あなたの会社の状況は、労働基準法に違反する可能性がある点がいくつか見受けられます。また、仕事内容と給料の釣り合いについては、一般的な範囲内ですが、残業代の支払いや出張の負担に対する補償が適切かどうかを確認することをお勧めします。

background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成