社会人2年目です。周囲の友人や家族、また一緒に働いている会社の同僚、後輩から今働いている会社についてやばいのではないかという話がちょくちょく出てくるので質問させていただきます。私の会社は基本給+毎月最低2万円の手当がついています。目標達成(達成率が高ければ高いほど手当も多くなる)すればその分だけ手当がプラスで付くシステムです。いわゆるインセンティブみたいな感じです。しかし、残業代がその手当より低かったら1円も出ません。繁忙期なんて早朝出勤もありますし、早朝深夜手当も出ないし、人が足りない日は12時間労働なんてこともざらありますし、出勤前に早く集まって会議や報告会とかもあるのに、達成したら残業代が出ないんです。毎月目標達成しないとボーナスも出ません。これっておかしいでしょうか?労基に相談したらなんとかなりますか?残業は月に多くて30時間とかだし、残業代貰えたらかなり良いのになぁと思っています。詳しい方ご回答よろしくお願いします。
対策と回答
あなたの会社の労働条件についての懸念は、日本の労働基準法に照らし合わせると、いくつかの点で問題がある可能性があります。まず、残業代の支払いについて、労働基準法では、法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えた労働に対しては、25%以上の割増賃金を支払うことが義務付けられています。あなたの会社が、残業代を手当より低い場合には支払わないという方針は、この法律に違反している可能性があります。
また、深夜労働や早朝労働についても、労働基準法では、22時から5時までの間の労働に対しては、さらに25%以上の割増賃金を支払うことが求められています。あなたの会社がこれらの時間帯の労働に対して手当を支払わないというのは、この法律にも違反している可能性があります。
さらに、12時間の労働についても、労働基準法では、1日の労働時間は原則として8時間を超えてはならず、1週間の労働時間は40時間を超えてはならないとされています。あなたの会社が12時間労働を頻繁に行うことは、この法律に違反している可能性があります。
これらの問題については、労働基準監督署に相談することで、法的な観点からのアドバイスを受けることができます。労働基準監督署は、労働基準法の遵守状況を監督し、違反があった場合には是正措置をとる権限を持っています。あなたの会社の労働条件が労働基準法に違反していると判断された場合、労働基準監督署は会社に対して是正命令を出すことがあります。
また、労働組合に加入することも一つの選択肢です。労働組合は、労働者の権利を守るために活動し、会社との交渉を行うことができます。労働組合に加入することで、あなたの労働条件の改善に向けた交渉を行うことができるかもしれません。
最後に、あなた自身が労働基準法についてより詳しく理解することも重要です。労働基準法は、労働者の権利を守るための法律であり、あなた自身がこの法律を理解することで、自分の権利を守ることができます。労働基準法については、労働基準監督署や労働組合、またはインターネット上の情報などを通じて学ぶことができます。
以上の点を踏まえて、あなたの会社の労働条件について再考することをお勧めします。労働基準監督署や労働組合に相談することで、あなたの労働条件の改善に向けた具体的なアクションを取ることができるかもしれません。