background

粉塵作業でのマスクの支給について質問です。粉塵の発生する場所で6時間程度の作業を行っています。国家検定品のDS2マスクが支給されており、使用期限は9時間です。個人的には毎日交換したいのですが、会社は2日に1枚の使用を求めています。この対応は適切でしょうか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

粉塵作業環境におけるマスクの適切な使用は、労働者の健康と安全を確保するために極めて重要です。DS2マスクは、粉塵や有害物質を防ぐための国家検定品であり、その使用期限が9時間とされていることから、この時間内であれば継続使用が可能とされています。しかし、実際の作業環境や個人の健康状態によっては、使用期限前でも交換が必要な場合があります。

会社が2日に1枚の使用を求める背景には、コスト削減の観点があるかもしれませんが、労働安全衛生法に基づく労働者の健康保護の観点からは、適切な対応とは言えません。粉塵作業は、長期的には呼吸器系の疾患を引き起こすリスクがあり、適切な防護措置が不可欠です。

労働者は、自身の健康状態を第一に考え、必要に応じてマスクの交換を求める権利があります。また、会社側も労働者の健康を最優先に考え、適切な防護具の提供と使用指導を行うべきです。もし、会社の方針に疑問がある場合は、労働基準監督署や労働組合に相談することも一つの手段です。

結論として、会社の対応は労働者の健康保護の観点から適切とは言えません。労働者は自身の健康を守るために、必要に応じてマスクの交換を求めるべきであり、会社側も労働者の健康を第一に考えた対応を取るべきです。

よくある質問

もっと見る

·

4ヶ月の育児休暇が開始されるまであと1週間となりましたが、上司に何か伝えた方が良いでしょうか?

·

基本一人作業なのですが、たまに数人で集まって作業することがあります。そのときに、自分の作業が削れないので休憩時間が足りていないです。休憩していない、足りないことを上司にどう言って確保したらいいですか?言わないと休憩時間を削って定時で帰ることになります。1日全体でっていうより数時間以内の作業なので、把握は出来ないはずです。

·

交通費の支給について、最寄り駅から一駅乗車して乗り換えて会社まで行く場合、乗り換え前の一駅分の交通費が支給されないのはなぜですか?会社が認める経路でないと交通費が出ないとのことですが、その一駅分を歩くと20分はかかります。担当者に確認したところ、「駄目です」との回答でした。

·

手取り16万円で昇給もボーナスも退職金もない非正規社員であるにもかかわらず、なぜ真面目に働くことが求められるのですか?頑張る価値やモチベーションがないと感じるのは当然ではないでしょうか?

·

契約社員として1年間勤務しています。入籍に伴い、住所が変わる予定です。会社に連絡すべき内容と、年末調整や年明け前に入籍することのデメリットについて教えてください。
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成