background

運送会社で1日約12時間拘束され、休憩時間が2時間の場合、残業時間は何時間になりますか?また、拘束時間が日によってまばらで休憩時間もまばらな場合、2時間の休憩を1時間にした方が残業代として得になるのでしょうか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

日本の労働基準法によると、法定労働時間は1日8時間、週40時間と定められています。それを超える労働時間が残業時間となり、通常の賃金の25%以上の割増賃金が支払われることになります。

あなたの場合、1日約12時間拘束され、休憩時間が2時間ということですので、労働時間は10時間となります。これは法定労働時間の8時間を2時間超えているため、2時間が残業時間となります。

次に、休憩時間を2時間から1時間に減らした場合、労働時間は11時間となり、3時間が残業時間となります。この場合、残業時間が1時間増えるため、残業代も増えることになります。

ただし、休憩時間を減らすことは労働基準法に違反する可能性があります。労働基準法では、労働時間が6時間を超える場合は少なくとも45分、8時間を超える場合は少なくとも1時間の休憩を与えることが義務付けられています。そのため、休憩時間を減らすことは法的に認められていない可能性があり、違法行為となる可能性があります。

また、拘束時間が日によってまばらで休憩時間もまばらな場合、労働時間の計算が複雑になります。この場合、労働基準監督署に相談することをお勧めします。彼らは労働条件の適正化を図るために、労働者の権利を守るための助言や指導を行っています。

最後に、残業代の計算方法や労働条件については、労働基準法を遵守しつつ、自分の権利を最大限に主張することが重要です。労働者の権利を守るために、労働組合に加入することも一つの方法です。労働組合は、労働者の権利を守り、労働条件の改善を図るために活動しています。

background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成