
旦那の単身赴任中の生活費について質問です。私は現在妊娠中の専業主婦で子供3人います。4年前ほどから旦那が単身赴任をしているのですが、家賃、光熱費、ガソリン代等は会社負担の為、食費、日用品、お小遣いを含め5万円渡してきました。ただ今年の3月から2社で合計150万近い借金をしていた事が分かり、何に使ったのかを聞いたところ普通に生活していて必要だった。時々ギャンブルにも使った。といいます。9月が最終引き落としだったので半年で計算すると、月25万は必要だと言ってるようなものだと考えます。生活費が足りなかったという理由も信じがたいですが、謝罪はあるものの今後の話し合いを持ちかけても無言で話し合いになりません。今まで5万円で単身赴任をしていたのに、物価高の世の中ではありますが一人でこの金額が必要と言われて今後共に生活して行く事が考えられなくなりました。出産して働けるようになったら仕事をして、離婚をした方がいいのかと毎晩夜も眠れません。共に生活している方が経済負担である夫婦は離婚するべきか、一緒に策を考え頑張って行くべきか。参考にご意見いただけたらと思います。
もっと見る

対策と回答
あなたの状況は非常に困難ですが、いくつかの選択肢があります。まず、旦那さんの借金の原因を明確にすることが重要です。ギャンブルが原因であれば、これは深刻な問題であり、専門家の助けを借りることを検討する必要があります。次に、旦那さんとのコミュニケーションを改善することが必要です。無言での対応は問題解決にはなりません。夫婦で話し合い、借金の返済計画を立てることが重要です。また、あなた自身も出産後に働くことを検討することで、経済的な負担を軽減することができます。最後に、離婚を検討する場合は、法的なアドバイスを受けることが重要です。離婚は経済的にも精神的にも大きな影響を与えるため、慎重に検討する必要があります。いずれにせよ、専門家の助けを借りることで、最適な解決策を見つけることができるでしょう。
よくある質問
もっと見る·
勤めている企業から海外赴任の打診があり、複数名が候補になった場合、最終的に選考されない可能性はありますか?·
関西から九州地方への単身赴任について、生活費は給料でまかなえるのか、別世帯分の増額はあるのか、また帰省費用は会社が負担するのかを教えてください。·
独身男性が遠隔地へ転勤し、週末にのみ持家に帰宅する場合に生じる可能性のある問題について·
単身赴任で最低限必要な家電やものを教えてください。·
息子が全国転勤のある仕事をしており、家族との時間が取れず、将来の転勤による単身赴任を懸念しています。息子は辞めて転勤のない仕事につきたいと考えていますが、私は10年頑張ってきた経験と給料を考えると辞めるのはもったいないと思います。私の考えは間違いではないですよね?