background

24卒です。新卒を4カ月で辞めて第二新卒で人事部として内定もらったんですけど労務課じゃなくて採用課でした。完全に分かれてるみたいで勤怠管理とか給与計算、社会保険関係などがやりたいのに採用課の一般職なので応募者の案内とかエージェントへ支払いみたいな感じでここで働いて意味あるのかなというか全然したくない業務です。それなら普通に一般事務したいです。でも、事務職ほぼ未経験なので他はなかなか受からないので迷ってます(入りやすそうな一般事務や営業事務も受けてますがやっぱり短期離職者を取るくらいなのでちょいブラック)。採用課のとこも土曜出勤隔週・額面19万の基本給10万・ボーナス10万・職場が難波ですが難波はごちゃごちゃしてて好きじゃないし乗り換えある等。今動いてるのが派遣で労務や会計ソフト使えるとこに今度見学行くのですが、実務経験としてそういうとこに派遣するか正社員という肩書きを求めて未経験事務を探し続けるか、、迷ってます。1人で考えてると分からなくなってきました。

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月13日

新卒で4カ月で辞めて第二新卒で人事部の採用課に内定をもらったが、労務課で勤怠管理や給与計算、社会保険関係の業務をやりたいと考えている場合、まずは自分のキャリアパスを明確にすることが重要です。採用課の業務が自分に合わないと感じるなら、その内定を辞退し、自分が本当にやりたい仕事を探すことも一つの選択肢です。ただし、事務職の経験がほとんどない場合、他の求人に応募してもなかなか受からない可能性があります。そのため、派遣で労務や会計ソフトを使う仕事に就くことで、実務経験を積むことも考えられます。派遣での経験は、正社員としての就職にも役立つことが多いです。また、正社員としての肩書きを求めるなら、未経験でも採用される可能性のある一般事務や営業事務の求人にも応募してみる価値があります。ただし、短期離職者を取るくらいの求人は、職場環境が厳しい可能性があるため、慎重に選ぶ必要があります。最終的な決断にあたっては、自分のキャリアパスや生活環境、経済状況などを総合的に考慮することが大切です。

よくある質問

もっと見る

·

第一生命への転職について、現在動物病院で正社員として働いているシングルマザーが、子供の学校生活に合わせた勤務時間を求めている場合、第一生命の働き方は適しているか。具体的には、SPI試験に合格すれば手取り26万円の保証があり、契約は簡単に取れるという情報があるが、これが本当かどうか、また、子供のいるシングルマザーにとっての働きやすさについて教えてください。

·

エ〇ナルクリニックから内定をもらいました。拘束時間が長い、休みが少ないというクチコミを見ました。現在働いている病棟が週に1~3日休みがあるのですが、転職は思いとどまった方が良いでしょうか?転職を決めた理由はワークライフバランスと給料面です。

·

50歳後半の事務職男性が、入社4か月の会社を辞めて転職を考えています。ハローワークの相談員とは以前から相談していましたが、転職サイトとは電話や直接面談で相談できるのでしょうか。自分の悩みや不安を話して、転職すべきかどうかの判断材料にしたいと考えています。また、以前転職エージェントと話した際、求められる人材レベルに達していないため不採用となりました。

·

出戻り転職して以前よりも働きにくくなったのと、パートでも時間の融通を利かせてくれません。退職の方向で考えています。病気の関係にしてしまうのは自分の勝手ですが、転職を繰り返しています(パート職員として)。なかには期間が決まっている物がありますが、履歴書に書き切れなるのと同じ職場を二度も辞めると、採用されにくいですよね?障害者雇用で今は働いています。今後も障害者雇用として働こうと思っています。障害者就労支援センターに登録・ハローワークの専門分野に登録して仕事の紹介などをしてもらいました。現在は2週間の休職期間ですが、復帰しても続けられるか分かりません。やはり同じ施設を退職すると転職は難しいですか?ご意見お聞かせ下さい。

·

私は現在、フリーターとしてアルバイトを掛け持ちしていますが、新たに正社員として採用された職場とどちらを選ぶべきか迷っています。また、入社直後に1週間の旅行を計画しているため、どのように対応すべきかも悩んでいます。皆さんならどちらを選び、どのように対応しますか?
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成