派遣社員として10月1日から12月末までの契約で働いていましたが、10月中旬に派遣元から10月末までに契約を短縮して欲しいと言われ、言葉で合意しました。書面には何も書かれていません。この場合、契約の短縮は法律的に問題ないのでしょうか?また、12月末までの契約はまだ生きているはずなので、休業手当のようなものはもらえないのでしょうか?
もっと見る
対策と回答
派遣社員の契約短縮に関する法律的な問題と休業手当の資格について解説します。
契約の短縮に関する法律的問題
派遣社員としての契約は、基本的に労働者派遣法に基づいて行われます。この法律では、派遣元と派遣先の間で労働者を派遣する際の条件や期間、その他の事項を規定しています。契約の短縮については、労働契約法第14条により、労働者の同意があれば契約期間の変更が可能です。ただし、この同意は書面で行うことが望ましいとされています。
あなたの場合、言葉での合意があったとのことですが、書面での確認がないため、後々のトラブル防止のためにも、改めて書面での確認を求めることをお勧めします。また、契約の短縮が労働者にとって不利益となる場合、労働基準法第15条に基づき、労働者の同意が必要です。
休業手当について
休業手当は、労働基準法第26条に基づき、使用者の責に帰すべき事由による休業の場合に支払われるものです。あなたの場合、契約の短縮は派遣元との合意に基づいて行われたものであり、使用者の責に帰すべき事由によるものではないため、休業手当の支給は見込めないと考えられます。
ただし、派遣契約が12月末まで残っているという点で、派遣元との間で再交渉の余地があるかもしれません。具体的な条件や状況に応じて、派遣元と話し合いを行い、可能な限りの補償や支援を求めることが重要です。
まとめ
契約の短縮については、労働者の同意があれば法律的には問題ないと考えられますが、書面での確認を求めることをお勧めします。休業手当については、使用者の責に帰すべき事由による休業でない限り、支給は見込めないと考えられます。派遣元との再交渉や話し合いを通じて、可能な限りの補償や支援を求めることが重要です。
よくある質問
もっと見る