
去年の8月に勤めていた部署が事業所閉鎖になり、有休消化と失業保険、再就職手当をもらい11月末から再就職しましたが、今年の6月で勤めていた事業所の休止(事実上の閉鎖)になってしまいました。雇用保険はかけていたので6.7ヶ月は支払っています。この場合、失業保険と再就職手当はもらえるのでしょうか?
もっと見る

対策と回答
あなたの状況において、失業保険と再就職手当については以下の点を考慮する必要があります。
まず、失業保険(雇用保険の基本手当)についてですが、再就職した後に再び失業した場合、新たに基本手当を受給するためには、一定の条件を満たす必要があります。具体的には、前回の基本手当の受給期間が終了してから一定期間(通常は1年)が経過していることが必要です。あなたの場合、前回の基本手当の受給期間が終了してから再就職し、その後再び失業しているため、この条件を満たしている可能性があります。ただし、詳細な条件や手続きについてはハローワークに確認する必要があります。
次に、再就職手当についてですが、再就職手当は一度受給した後に再び失業した場合、基本的には再受給することはできません。再就職手当は、失業保険の基本手当の受給資格がある人が、安定した職業に就いた場合に支給されるものであり、一度支給を受けた後に再び失業した場合は、新たに再就職手当を受給することはできません。
以上の点を踏まえると、あなたの場合、失業保険の基本手当については再度受給できる可能性がありますが、再就職手当については再度受給することはできないと考えられます。ただし、詳細な条件や手続きについては、必ずハローワークに相談し、確認するようにしてください。
よくある質問
もっと見る·
大規模なリストラが行われた後、従業員はどうなりますか?·
失業保険を受給しながら週16時間のバイトをしています。来月から新しい仕事が決まり、今月でバイトを辞める予定ですが、最後の週に長く働いて欲しいと言われました。もしバイトの時間が20時間を超えてしまった場合、失業保険は取り消されるのでしょうか?·
失業保険の受給資格について、12月2日から入社予定で、11月29日に認定日がある場合、入社前の失業保険はもらえますか?·
失業保険給付中の年末調整について教えてください。今年3月にA社を退職し、4月から派遣でB社に入社したが8月に退職しました。9月に失業保険を申請し、10月と11月は給付制限中でした。先月から週20時間以内のアルバイトを始めました。失業保険の給付は12月から始まります。タイミーから直接雇用になった会社から年末調整を出すかどうか聞かれましたが、自分で調べてもよく分かりません。会社で年末調整をする場合、A社、B社、タイミーすべての金額を年収として入力するのでしょうか?それとも来年自分で確定申告するべきでしょうか?また、失業保険給付中は年末調整を出さない方がいいのでしょうか?·
自営業(業務委託契約)を経て転職活動中の場合、失業手当は受給できるか?