今月初めに会社を退職しました。LINEで上司に退職を伝え、退職後の手続き等があれば教えてほしいと一言添えました。後日そのLINEは既読無視され、会社のメッセージアプリからも強制ログアウトさせられていたため、もう必要ないと思いそのアプリと一緒に勤怠のアプリを削除しました。アンインストール時に勤怠アプリのデータが消えてしまったのか、給料日の15時を超えても先月分が振り込まれていません。アンインストールした私が悪いのか、消すなと言わなかった上司の責任なのか、もしくは労基案件でしょうか…?
もっと見る
対策と回答
退職後の給与未払い問題は、労働基準法に基づいて解決する必要があります。まず、退職後の給与は労働基準法第24条により、退職日から14日以内に支払われることが義務付けられています。あなたの場合、給料日の15時を過ぎても給与が振り込まれていないことは、この法律に違反している可能性があります。
アンインストールした勤怠アプリのデータが消えたことについては、それが給与計算に影響を与えるかどうかを確認する必要があります。通常、勤怠データは会社側にも保存されており、アプリのデータが消えたからといって、給与計算に支障が出ることはありません。ただし、会社側がそのデータを必要としていた場合、それが給与支払いの遅延の理由となる可能性があります。
上司がLINEを既読無視し、メッセージアプリから強制ログアウトさせたことは、コミュニケーションの問題を示しています。しかし、これは直接的に給与未払いとは関係がありません。給与未払いの問題は、労働基準監督署に相談することで法的な解決を図ることができます。
まず、会社に直接連絡し、給与の支払いについて確認することをお勧めします。それでも解決しない場合、労働基準監督署に相談し、法的な手段を取ることが必要です。労働基準監督署は、労働者の権利を守るための機関であり、給与未払いなどの問題に対して調査を行い、必要に応じて是正勧告を行います。
この問題は、アンインストールしたことが直接の原因ではなく、会社側の給与支払いの義務違反が問題の核心です。したがって、労働基準法に基づいて、会社に対して法的な対応を取ることが適切です。
よくある質問
もっと見る