時間外労働の上限規制において、1ヶ月100時間未満の対象に休日労働時間数は含まれますが、1年720時間の対象に休日労働は含まれないのはなぜですか?
もっと見る
対策と回答
時間外労働の上限規制は、労働者の健康を守るために設けられた重要な法律です。具体的には、1ヶ月の時間外労働時間数を100時間未満に、かつ、2~6ヶ月の平均で80時間以内に抑えることが求められています。また、1年間の時間外労働時間数は720時間以内とされています。
この規制において、1ヶ月100時間未満の対象に休日労働時間数が含まれるのは、労働者が過度の労働による健康リスクを負わないようにするためです。休日労働は通常の労働日と同様に、労働者の肉体的・精神的負担を増大させるため、これを含めて上限を設定することで、労働者の健康をより確実に保護しようとするものです。
一方、1年720時間の対象に休日労働が含まれないのは、この規制が長期的な労働時間の管理を目的としているためです。1年間の時間外労働時間数は、労働者が長期的に過度の労働にさらされることを防ぐための指標であり、休日労働を含めることで、この指標が過度に厳しくなり、企業の業務運営に支障をきたす可能性があると判断されたためです。
このように、時間外労働の上限規制は、労働者の健康保護と企業の業務運営のバランスを考慮して設定されており、休日労働の取り扱いもその一環として合理的に設定されています。
よくある質問
もっと見る