労働について質問です。10時間労働で休憩が1時間なのですが、仕事前に10分間の朝礼があり、その朝礼は給料が発生しません。その場合は違法になりますか?
もっと見る
対策と回答
労働基準法に基づくと、労働時間は実際に労働した時間を指し、労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間が対象となります。朝礼は通常、労働者が使用者の指揮命令下に置かれている状態であるため、労働時間に含まれる可能性があります。具体的には、朝礼が労働の準備や労働環境の整備、安全衛生の確保など、労働に直接関連する活動である場合、その時間は労働時間とみなされ、賃金が支払われるべきです。
しかし、朝礼が純粋に労働者の自己啓発やモラル向上など、労働と直接関連しない活動である場合、労働時間に含まれない可能性があります。ただし、このような場合でも、労働者が使用者の指揮命令下に置かれている限り、労働時間とみなされることがあります。
したがって、朝礼が労働時間に含まれるかどうかは、その内容と目的によります。労働者が使用者の指揮命令下に置かれている限り、朝礼は労働時間とみなされ、賃金が支払われるべきです。もし、朝礼が労働時間に含まれるにもかかわらず賃金が支払われていない場合、それは労働基準法違反となる可能性があります。
具体的な状況については、労働基準監督署に相談することをお勧めします。労働基準監督署は、労働基準法の適用に関する相談や、労働条件の改善に向けた指導を行っています。
よくある質問
もっと見る