background

正社員が毎日仕事でミスをし続けても、犯罪や違反をしていなければ、雇用側はその社員をクビにできないのですか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

日本の労働法において、正社員は一般的に「終身雇用制」の対象とされ、雇用側が簡単に解雇することはできません。しかし、これは絶対的なものではなく、いくつかの条件や手続きを踏むことで解雇が可能となります。

まず、労働基準法第16条により、解雇は「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合」は無効とされています。つまり、解雇には正当な理由が必要であり、その理由は客観的に評価される必要があります。

次に、労働契約法第16条により、解雇の予告が必要とされています。解雇予告期間は少なくとも30日前であり、予告手当(平均賃金の30日分)を支払うことでこの期間を短縮することができます。

さらに、労働契約法第17条により、解雇は「労働者の能力、適性、勤務成績、勤務態度、健康状態、企業の経営状態等に照らして、やむを得ない事由がある場合」に限られます。つまり、毎日のミスが続いても、それが解雇の直接的な理由となるかどうかは、そのミスの内容や頻度、その他の要因を総合的に判断する必要があります。

また、解雇には労働者の権利を保護するための手続きが定められており、例えば、解雇予告通知書の交付、解雇理由の説明、労働者の意見聴取などが必要です。

したがって、正社員が毎日仕事でミスをし続けても、それだけで即座に解雇されるとは限りません。ただし、そのミスが業務に重大な影響を与える場合や、改善の見込みがない場合など、客観的に合理的な理由があれば、解雇が認められる可能性はあります。

最終的な判断は裁判所によって行われるため、解雇が妥当かどうかは、個々のケースに応じて詳細に検討される必要があります。

よくある質問

もっと見る

·

職場で他人の打刻を代行することは適切ですか?

·

辞めたバイト先の給料が未払いです。大型チェーン店で働いていたのですが、当時バイトを辞めたい旨をオーナーに話しても辞めさせて貰えず、無断欠勤で強制的に辞めてしまいました。こちらが悪いのですが、その月の分の給料が未だに払われていません。無断欠勤してからは7ヶ月くらい経っています。この前本社に電話しましたが、うちの店はフランチャイズ店なので対応していただくことが出来ませんでした。実際に自分が働いていた店に電話するのが手っ取り早いのは分かるんですが、オーナーがすごくめんどくさい人なので嫌なんです。わがままですが。。ちなみに未払いの給料は3万5000円程度なのですが、詳しい金額が分かりません。また、オーナーの名前も分からず、内容証明郵便を送ろうと思ったのですが、詳しい内容が分からず送れません。どうすればいいですか

·

11/1から正社員(6ヶ月間は有期雇用)として働き始めました。職場の雰囲気が合わず、教育がなく初日から野放し状態が続いています。ネットで検索すると、有期雇用契約では「やむを得ない事由」がなければ期間途中に辞職できないとありますが、退職は可能でしょうか?

·

毎年100億円近い赤字を出している大手食品メーカーの工場でアルバイトをしていますが、社員は危機感を感じていないようです。このような状況で会社が潰れない理由は何でしょうか?

·

職場の男女共同更衣室で女性側がドアロックしてなくて、うっかり男性がドアを開けてしまい着替えを見てしまった場合、罪に問われますか?
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成