background

ラーメン屋でアルバイトをしています。退勤時間になっても片付けが終わっていない場合、店長は私に延長して仕事をしてほしいと言いますが、これは適切でしょうか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

日本の労働基準法により、労働者は法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて労働することは原則として禁止されています。ただし、例外として36協定(時間外労働協定)を締結している場合、一定の条件の下で時間外労働が認められます。あなたの場合、退勤時間になっても片付けが終わっていない状況で店長から延長を求められていますが、これが適切かどうかはいくつかの点から考える必要があります。

まず、あなたの勤務先が36協定を締結しているかどうかを確認することが重要です。もし締結していない場合、法定労働時間を超えての労働は違法となります。また、締結していたとしても、その内容に従って時間外労働が行われる必要があります。具体的には、事前に労働者の同意を得ること、適切な割増賃金を支払うこと、労働時間の限度を守ることなどが求められます。

次に、あなたの勤務先が適切な勤務体制を整えているかどうかも考慮すべき点です。例えば、ラストオーダー後の片付け作業が多い場合、それを想定した勤務時間の設定や人員配置が必要です。あなたが指摘しているように、現在の勤務時間が短すぎると感じるのであれば、その点を店長に伝え、改善を求めることも一つの方法です。

最後に、店長の主張が個人的な都合に基づいているかどうかも重要です。あなたが述べているように、ラストオーダー後の仕事が店長個人の問題であり、お客様や売り上げに影響しないのであれば、その仕事を労働者に強制することは適切ではありません。

結論として、あなたの主張は法的にも理にかなっていると言えます。ただし、問題解決のためには、まずは店長とのコミュニケーションが重要です。あなたの立場をしっかりと伝え、可能な限り改善策を提案することが求められます。また、必要に応じて労働基準監督署などの外部機関に相談することも一つの選択肢です。

background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成