background

パン屋でアルバイトをしている大学生が、正月やGWにシフトに入らないと時給を1100円から1000円に下げるかもしれないと言われました。募集要項には時給1100円〜と書かれていましたが、このような条件変更は違法ではないでしょうか?

もっと見る
logo

対策と回答

2024年11月16日

あなたの状況について、まずは労働基準法に基づいて考えてみましょう。労働基準法では、賃金の減額は原則として禁止されています。ただし、労働者の同意がある場合や、法律で認められた場合に限り、賃金の減額が可能です。

具体的には、労働契約書に明記されている場合や、労働者との間で合意が取れている場合には、賃金の減額が認められることがあります。しかし、あなたの場合、募集要項には時給1100円〜と書かれており、特にシフトに入らない場合に賃金が下がるという条件は明記されていません。このような場合、労働者に対して予告なしに賃金を減額することは、労働基準法に違反する可能性があります。

また、労働条件の変更については、労働者の同意が必要です。あなたがこの条件変更に同意していない場合、その変更は無効となります。さらに、労働条件の変更については、労働者に対して十分な説明と理解の機会が与えられるべきです。あなたがこの条件変更について十分な説明を受けていない場合、その変更は適法ではありません。

このような状況では、労働基準監督署に相談することをお勧めします。労働基準監督署は、労働者の権利を守るための機関であり、あなたの状況について相談することができます。また、労働組合に加入することも一つの選択肢です。労働組合は、労働者の権利を守るために活動しており、あなたの状況について相談することができます。

最後に、あなたがこの条件変更に同意しない場合、労働契約を解除することも考えられます。ただし、労働契約の解除については、労働基準法に基づいて行う必要があります。具体的な手続きについては、労働基準監督署や労働組合に相談することをお勧めします。

よくある質問

もっと見る

·

職場の交通費について、家庭の事情で通勤時間が電車で1時間ちょっとかかるところに引っ越すことになりましたが、交通費が一銭も出ないと言われて唖然としています。交通費不支給の理由としては、①自己都合で今住んでいるところより遠くに引っ越すことになったため会社は負担できない、②車通勤が主流の田舎なので電車での交通費は出ないという二点でした。結婚前は片道15キロの車通勤で、上限いっぱいの1万円の交通費が支給されていました。結婚してから自転車通勤になり、これからは片道1時間ちょっとの電車通勤になったという流れになります。引越しなんて自己都合でしかないですし、①に関しては全く理解ができません。②についても車通勤では支給されて、電車の定期は支給されない意味が理解できません。ちなみに次の引越し先から職場までの直線距離は60キロほどで定期代は月2万8千円ほどです。この一連の話は専務が言っていて、直々の上司からは、おかしな話だからもう一度聞いてみてもいいかもと言われましたが、どうなんでしょうか。誰か納得のいく説明をしていただけないでしょうか。

·

残業する場合、休憩は必要ですか?

·

契約社員として1年間勤務しています。入籍に伴い、住所が変わる予定です。会社に連絡すべき内容と、年末調整や年明け前に入籍することのデメリットについて教えてください。

·

何歳まで夜勤勤務エンジニアを続けることができますか?

·

土日祝日休みで勤務時間も9時~18時の仕事であれば、精神的、体力的にもかなり楽な労働条件だと思いませんか?
background

TalenCat CV Maker
1クリックで履歴書を作成