
派遣の職場見学をキャンセルしたい。リクルートスタッフィングで就業中で、12月末で満了します。1月からの仕事をリクルートで探しています。就業中なので、エントリー後リクルートから連絡がきても、仕事中でタイミングよく折り返し電話ができず、なかなか難しさを感じてました。社内選考に進むか否かのメッセージもくるので、仕事内容は後日営業から聞くことにして、とりあえず進めてもらいました。木曜日にエントリーして社内選考に進み、金曜日の退勤後に営業から連絡がきました。週明け月曜日の17時より職場見学となったと言われました。かなり急だなと思いましたが、月曜日出社後に就業先に当日早退の申し入れをするしかありません。ただ今だに、職場見学の日程メールがきません。金曜日か土曜日には送りますと営業から言われ待ちましたが届きません。土曜日に営業に夕方ショートメッセージをしましたが返信ありません。すごく不安で不信感がわいています。また、職場見学の前は確か打ち合わせの時間もあるはずです。その時間も把握した上で、就業先に早退時間の相談をしようと思ってました。何だかいい加減で、仮に就業してもこの先が思いやられるのですが、職場見学辞退してもいいと思いますか?今晩にでも、メッセージで断りを入れることを考えてはいます。私も早退で賃金がマイナスになりますし、最初から営業がいい加減なパターンって就業しても上手くいかないことが経験上あるので、営業の相性も大事にしています。
もっと見る

対策と回答
派遣の職場見学をキャンセルすることについてのご質問にお答えします。まず、営業からの連絡が遅れていること、そして職場見学の日程が急なことから不安や不信感が生じていることは理解できます。このような状況では、以下の点を考慮することが重要です。
営業とのコミュニケーション: 営業との連絡が遅れていることは、その後のコミュニケーションや業務進行に影響を与える可能性があります。営業の対応がいい加減である場合、今後の仕事においても同様の問題が発生する可能性があります。
職場見学の重要性: 職場見学は、実際の職場環境や業務内容を確認する重要な機会です。しかし、日程が急である場合、十分な準備や検討ができない可能性があります。
就業先との調整: 現在の就業先での業務との調整が難しい場合、職場見学の日程を調整することが望ましいです。早退による賃金のマイナスは、経済的な負担となります。
以上の点を踏まえると、職場見学を辞退することは一つの選択肢です。営業との相性や対応の信頼性を考慮し、今後の仕事においてもスムーズなコミュニケーションが期待できる環境を選ぶことが重要です。今晩、メッセージで断りを入れることを検討されるのは適切です。その際、営業との今後の連絡方法や日程調整についても明確に伝えることが望ましいです。
よくある質問
もっと見る·
株式会社アルバイズムにおいて、仕事の決定が電話で連絡された後にメールで確定されるというプロセスがあると聞きました。しかし、当日の夜間帯のスケジュールを提出しても連絡がない場合、これは会社側が紹介できる仕事がないということでしょうか?また、連絡がない場合は無視しても問題ないのでしょうか?·
現在正社員として働いていますが、隙間時間に働きたいと思い派遣会社に登録しようとしたところ、登録ができません。その理由を教えてください。·
新しい職場で仕事が覚えられず、教育係の方もイライラしている状況で、この仕事が向いていないのかと思っています。派遣期間は3ヶ月ほどで、教育係の方が辞めるため後任として育てられている中で辞めたいと言うのは迷惑ですよね。何かいい方法などありますか?·
SESと、日総工産とかの人材派遣の違いはなんですか?·
SESと日総工産などの人材派遣の違いは何ですか?