
5月からパートで事務を始めました。子供たちが幼稚園に入り、久々の仕事です。とても理解がある職場で特に不満はありません。ですが、ネットでたまたま職場の悪口を書いている掲示板を見つけました。8年ほど前のものですが、給料が払い遅れたり離職率が95%以上など書かれていました。その事を誰かに聞くわけにもいかず、もしかしてブラックな会社なのかなぁと思っています。たしかに人の入れ替わりは激しそうですし、経営はすごく赤字とかはなさそう、社員さんの給料も安いそうです。私はパートですが最低賃金が上がったこともあり仕事の割にそれなりに貰えています。特に不満はないのですが、ネットの書き込みを見て不安になっています。こうゆう会社は注意した方が良いですか?8年前だし誰が書いたかもわからない掲示板は信用しない方がいいですか?
もっと見る

対策と回答
あなたの不安は理解できますが、8年前の情報を現在の職場環境に適用することは難しいです。特に、経営状況や労働条件は時間とともに変化する可能性があります。現在のあなたの経験からは、職場が理解があり、給与も最低賃金以上であることが確認できています。これは、会社が労働基準法を遵守している一つの証拠と言えるでしょう。
また、離職率が高いという情報も、8年前のものであり、現在の状況とは異なる可能性があります。会社の経営状況が赤字でないという情報も、経営の安定性を示唆しています。
掲示板の情報は、匿名であるため信憑性に欠けることが多いです。特に、8年前の情報は現在の状況とは大きく異なる可能性があります。そのため、この情報だけを頼りに会社を判断することは避けるべきです。
現在のあなたの経験と感覚を信じることも大切です。特に不満がなく、職場が理解があると感じているのであれば、それは会社が良い方向に向かっている一つの証拠と言えるでしょう。
もし、不安が拭えない場合は、労働基準監督署に相談することも一つの方法です。彼らは、労働条件や給与に関する問題について、専門的なアドバイスを提供してくれます。
最終的には、あなた自身の感覚と現在の状況を信じることが大切です。8年前の情報は、現在の状況を判断するための唯一の根拠にはなり得ません。
よくある質問
もっと見る·
大阪市内の家電店で足をバタバタしたり唸り声を上げている男がいましたが、家電店の隣りの工場の従業員みたいです。昼休憩の時間帯にここの従業員を見かけますが、粗暴な方々や輩っぽい方が多く、近隣の施設でも迷惑かけているみたいです。西成区の山本病院の向かい側の会社の方々、多人数で歩いている姿など、やっかいな方々みたいです。どう思いますか?·
アイドマホールディングスのCM課で、現在IS研修やCM研修を受けている人はいますか?·
地方の有名ホテルのレストランで、女性マネージャーがたばこのにおいを気にせずに働いているため、料理がたばこくさくなってしまう問題について、どのように対処すればよいでしょうか?·
愛社精神とは何ですか?·
物流会社の社員やバイトの作業服や帽子は、何年以上使用したら新しいのを支給してもらえるなどの条件はありますか?また、ボロボロで使用できない場合はすぐに交換されますか?