
4月末に退職し、会社に離職票を依頼しましたが5月下旬の現在未だ届きません。担当者に確認したところ、職業安定所の審査に時間がかかっているとのことですが、そのような理由で遅れることがあるのでしょうか。離職理由について異議申立をする予定であり、先方もそれを知っているため、意図的に発送を遅らせていたり、そもそもの手続きを怠っている可能性があるのではと疑心暗鬼です。今の段階で、職業安定所にこちらから離職票の依頼をしてみたほうがいいのでしょうか。
もっと見る

対策と回答
離職票が遅れる理由として、職業安定所の審査に時間がかかることはあり得ます。特に、離職理由について異議申立がある場合、審査が慎重に行われることが多いため、通常よりも時間がかかることがあります。また、会社側が手続きを怠っている可能性も考えられますが、これを確認するためには、直接職業安定所に問い合わせることが有効です。職業安定所に離職票の発行状況を確認することで、手続きが進行中であるか、または会社側の手続きが適切に行われているかを知ることができます。もし、会社側が手続きを怠っていることが判明した場合、職業安定所を通じて会社に対して督促を行うことも可能です。このような状況では、迅速な対応が求められるため、職業安定所への直接の問い合わせは効果的な手段となります。
よくある質問
もっと見る·
50代で職を探すのは難しいですか?ヘルパー2級の資格を持っていますが、他にどのような方法で職を探せばよいでしょうか?·
失業保険給付中の年末調整について教えてください。今年3月にA社を退職し、4月から派遣でB社に入社したが8月に退職しました。9月に失業保険を申請し、10月と11月は給付制限中でした。先月から週20時間以内のアルバイトを始めました。失業保険の給付は12月から始まります。タイミーから直接雇用になった会社から年末調整を出すかどうか聞かれましたが、自分で調べてもよく分かりません。会社で年末調整をする場合、A社、B社、タイミーすべての金額を年収として入力するのでしょうか?それとも来年自分で確定申告するべきでしょうか?また、失業保険給付中は年末調整を出さない方がいいのでしょうか?·
自営業(業務委託契約)を経て転職活動中の場合、失業手当は受給できるか?·
広島県福山市のハローワークは、第二第四土曜日に営業していると聞きましたが、本日は休みでした。土曜日の営業はなくなったのでしょうか?また、平日にハローワークに行くのが難しい場合、電話で求人に応募できるかどうかを確認することは可能でしょうか?·
無職期間がある場合、パワハラなどの問題があるブラック企業以外に再就職の選択肢はありますか?